大谷翔平の年棒推移|2021/2022年までは安いが35倍のスポンサー料だった!

日本、そしてメジャーリーグを盛り上げている大谷翔平選手

2021年シーズンは二刀流でホームラン王争いに加わる活躍をされ、コミッショナー特別表彰も受賞。

年棒も高額になるかと思いきや、メジャー移籍前と大きく変わりません。

ですが、メジャー1年目のスポンサー料が年棒の約35倍なんです!

この記事では、「大谷翔平の年棒推移|2021/2022年までは安いが35倍のスポンサー料だった!」と題して、大谷翔平選手の年棒が安い理由も合わせてご紹介します。

大谷翔平の年棒推移!

高校時代にアマチュア野球史上初となる160km/hを記録し、2013年に日本ハムに入団した大谷翔平選手

日本ハムで5年間プレーした後、2018年からはロサンゼルス・エンゼルスに移籍し、プレーしています。

そんな大谷翔平選手の年棒推移がこちらです。

年度 年棒 契約金
2013年 1,500万円 1億円
2014年 3,000万円
2015年 1億円
2016年 2億円
2017年 2億7,000万円
2018年 5,995万円(54万5000ドル) 2億5,460万円
2019年 7,205万円(65万5000ドル)
2020年 7,700万円(70万ドル)
2021年 3億3,000万円(300万ドル)
2022年 6億500万円予想(550万ドル)

※2018年以降のエンゼルス時代の年棒は1ドル110円で換算

グラフにするとこんな感じです。

大谷翔平 年棒推移グラフ

2018年にエンゼルスに入団したときは、日本ハム5年目の年棒の約5分の1

契約金の2億5,460万円を合わせると、日本ハム5年目の年棒とほぼ同じくらいになりますが、年棒が下がってまでメジャーに移籍したのは、メジャーにかける思いが強いからでしょう。

元々、大谷翔平選手は高校卒業後、日本プロ野球ではなくメジャー挑戦を表明していました。

お金よりもメジャーで野球をすることが優先ということが分かります。

とはいえ、メジャー4年目の2021年には日本ハム時代の年棒を超えているのは、さすがといえますね。

参考

エンゼルス入団時の契約金2億5,460万円は、2017〜2018年にドラフト対象外となった25歳未満の外国人選手では6番目の金額!

年棒は少ないながらも、期待されていたことが分かります。

2021年から2022年にかけて2倍アップ!

2021年は日本ハム時代の年棒を越えましたが、それでも3億円台。

今の活躍をみると、少ないような気もしますが、2022年からは、

3億3,000万円→6億500万円

と、2倍近く年棒がアップする予想です!

なぜなら、大谷翔平選手は2021年オフに、2021年~2022年の2年間で850万ドルで合意しているからです。

ですので、変更などない限りは6億500万円が保証されているのです。

それでも大谷翔平選手の活躍をみると、少ないような気がしますよね・・・。

大谷翔平の年棒が安い理由

そもそも、なぜ大谷翔平選手は日本ハムからエンゼルスに移籍したときに、年棒が下がったのでしょうか。

それには、メジャーの労使協定が関係しています。

海外からメジャリーグに移籍した選手は、

  • 25歳以上
  • プロ経験6年以上

条件を満たさない限り、アメリカ選手と同等の扱いにならないのです。

大谷翔平選手の場合、メジャーに移籍した2018年当時、23歳、プロ経験5年

あと少し待てば、2億ドル、当時の日本円に換算すると約214億円を手にする可能性もありました。

ですが、お金よりもメジャーへの挑戦を選んだのです。

そのため、アメリカ選手と同等の扱いにならず、2018年度のメジャーの最低保証年俸54万5000ドルでの契約となりました。

野球を優先にする生き様がかっこよすぎますね。

他の日本人メジャー選手との比較

また、他の日本人メジャー選手と比較されることも、大谷翔平選手の年棒が安いと言われている理由ともいえるでしょう。

大谷翔平選手と同じく日本ハムからメジャーに挑戦したダルビッシュ有選手は、プロ8年目でテキサス・レンジャーズに移籍。

日本ハム7年目の年棒は5億円でしたが、テキサス・レンジャーズ1年目の年棒が約6億円でした。

そして、テキサス・レンジャーズ3年目には、約11億円の年棒を手にしています。

 

また、楽天で7年間プレーした田中将大選手もみてみましょう。

楽天7年目の年棒は4億円でしたが、ニューヨーク・ヤンキースには7年総額で1億5500万ドル、当時のレートで換算すると約161億円で移籍しました。

単純に計算すると、1年あたりの年棒は23億円となりますので、桁が違いますよね。

このように、すでにメジャーで活躍されている選手の年棒が高いため、メジャー最低保証年俸から始まった大谷翔平選手の年棒は、どうしても低くみえてしまうのです。

 

ですが、

  • 2022年オフには年俸調停権の再取得
  • メジャーリーグ通算6年が経つ2023年秋にはFA権を取得

することができます。

今の数倍以上の年棒になる可能性も十分ありえるでしょう。

大谷翔平の年棒をスポンサー料が上回っている!

大谷翔平選手がもらっているのは、なにも年棒だけではありません。

たしかに年棒だけで見ると安くも感じますが、多額のスポンサー料が入っているんです!

移籍後、開幕1週間時点で2,000万ドル(約21億4,000万円)のスポンサー契約を結んでいたのです。

メジャー1年目の年棒が5,995万円ですので、スポンサー料は年棒の約35倍!!

ちょっと、何が起きているのか庶民の私には理解ができませんw

何年間かの契約で2,000万ドルなのかもしれませんが、それでもかなりの金額ですよね。

なんでも、メジャーでもトップクラスのスポンサー料なんだそう。

大谷翔平選手のことですので、スポンサー料をあてにしているわけではないと思いますが、この額には驚きを隠せません(苦笑)

2021年はメジャートップのスポンサー料

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Shohei Ohtani | 大谷翔平(@shoheiohtani)がシェアした投稿

2021年7月には、

米経済誌フォーブスは8日、大谷の年間スポンサー契約料が少なくとも推定600万ドル(約6億6000万円)以上で、メジャー全体でも最高額だと報じていた。

(引用:中スポ

このような記事もあり、2位・フィリーズのハーパー外野手の約5億5000万に1億円以上差をつけています。

2021年には、打って投げて大活躍した大谷翔平選手。

2022年は今以上のスポンサー料は手にするのかもしれません!

お金が貯まっていく一方

野球+スポンサー料で、大谷翔平さんの手元にはかなりの金額が入ってきています。

欲しいものをバンバン買っているのかと思いきや、2021年11月15日に開かれた会見では、

「お金は貯まっていく一方」

と答えていました。

 

幼少期の大谷翔平さんは無駄なことにはお金をかけなくてもいいと思う子供でした。

修学旅行のお小遣いでお金を渡していたときは、家族へのお土産以外は買わず、余ったお金を親に返していたそう。

お年玉もその時に欲しいものがなければ親に渡しておいて、野球用品を買っていたとのこと。

今もその性格は変わらず、野球以外にお金を使いたいと思うものがないのでしょう。

これからスポンサー料、そして年棒は間違いなく上昇するでしょうから、貯金額も比例して増えていきそうです。

大谷翔平さんのご家族がどんな人なのかは、以下の記事でまとめています。

大谷翔平は不動産投資センスもあると評判!

野球選手としてセンス抜群の大谷翔平選手ですが、不動産投資センスもあると評判です!

「不動産業界関係者の間で、大谷さんが都内に保有しているセカンドハウスの価格が五輪効果で跳ね上がっていると話題になっているんです。タワーマンションの最上階にあるメゾネットタイプの部屋ですが、もし今売りに出せば、購入価格より2割以上高く売却できることは確実です」(都内の不動産業者)

(引用:SmartFLASH

大谷翔平選手は、2018年春に2億5000万円で都内にセカンドハウスを現金で一括購入されている様子。

売却すると購入価格の2割以上の金額で売れるということですので、購入から3年間で5000万円の含み益がでたことになります。

売却されていないので5000万円が手元に入ってくるわけではありませんが、先を見通す力がすごいですね!

 

今後、年棒が右肩上がりになること間違いなしの大谷翔平選手。

活躍に伴ってスポンサー料も上がり、得た収入で不動産投資をして更に増やされる可能性もあるでしょう。

大谷翔平の年棒がどのように跳ね上がっていくのか目が離せませんね!

そして、恋愛事情も要注目です!

→大谷翔平と狩野舞子は結婚秒読み?誕生日にインスタ投稿で匂わせ!

→新庄剛志の年棒推移|12億円をけってメジャー挑戦!監督の年収は推定1億!

×